バックナンバー(08年10月後半)

08年10月後半のバックナンバー

 

10月29日(水)

本日のFCV活動報告です。

 

ImageImage

調査班の様子です。
平さん、西村さんが一生懸命調べています!

 

Image

図面作成班の様子です。 
幾本君、宮本君、神田君はアクセルペダルのスプリングの計測に励んでいました。

 

ImageImage

電気班の様子です。
町田さんは、高圧配線のカバーをつけていました。
1回生は、協力し合って冷却水のホース取り付け作業を行っていました。

 

ImageImage

解析班の様子です。
宮久保先生と松葉さんが、CADと格闘しています。
難しそうです・・・

 

以上、本日の報告は2週間風邪が治らない、1回生、川口がお送りしました。

みなさん、風邪にはお気をつけください。

 

 

 

10月27日(月)

本日の活動報告です。

 

Image

本日は会議を行いました。運輸局の方から頂いたアドバイスを元に今後の作業計画を立てました。

 

Image

真剣な4回生&宮久保先生です。作業担当の割り振りを行っています。

 

Image

各担当とリーダーが決まりました。1回生もリーダー役に任命されました。

明日から大変になりそうです……

 

会議終了後、各自担当先に向かいました。

 

以上、本日の報告は1回生の神田がお届けいたしました。

 

10月23日(木)

 

 

さあやってまいりました。本日の活動内容です!

 

 

 

Image

 町田さんは引き続き高圧配線のカバーの製作。

 

 

 

Image

宮本君と共に現物合わせの調整をしていました。

 

 

Image 

宮本君は一生懸命です♪

 

 

 

Image

神田君は12Vバッテリーの端子カバーを製作。

 

 

Image

こんな感じです。

 

 

 

Image

田中さんは水素検知器類の回路を模索していました。なんだか難しそうです。

 

 以上、本日の報告は1回生の川崎がお送りしました。

 

 

10月20日(月)

本日の作業報告です。

 

Image

町田はようやくカバー完成!?本人曰く、取り付けて初めて完成らしいです。
明日取り付け予定。
本日のゲスト??左、美馬君&右、香月君!!超軽量ビークルの面々です。
超軽量ビークルもHP作成中で間もなく公開されるそうです。要チェックや!!

 

 Image

岡本君はラジエータファンの温度制御センサーの配線を製作。
彼はFCVのはんだ職人を目指します!!

 

Image

田中君は水素漏れ検知センサーの回路をこれから製作します。
はんだ職人、岡本君に弟子入りか?

 

ImageImage

私はラジエータファンを温度制御するためのセンサーの取り付け&作動テストをしました。
設定温度50℃でラジエータファン作動!テスト成功です!!

 

ImageImage

松葉&宮久保先生は引き続き3D-CAD作成中。
完成間近。そろそろ解析にかかります。

 

本日の報告者は4回生の平でした。

 

10月17日(金)

 今日も、引き続き各自で作業を行いました。

 

 Image

町田さんは、前から取り組んでいる高圧配線のカバーの製作にあたっていました。

 

 Image

みなさん、CADに取り組んでいました。操作が難しそうでみなさんの顔にちょっと疲れがみられました。

 

Image 

川口君は、何か調べているようです。

 

ImageImage 

……と思えばさぼってる!?                本人いわく休憩中だったそうです。

 

以上、今日の報告は電子情報通信工学科一回生の岡本がお送りいたしました。

 
< 前へ   次へ >